6月は天気が心配でしたので、近場で「大文字山」へハイキングです!
「五山送り火」で有名ですね!
銀閣寺の左側から回り込むように登ります。
そして、”大”の字の真ん中にも立つことができるのです(^^♪
山だけだと比較的低い山だし、歩く距離が短いので、
今回は京阪電車の出町柳駅からスタートしました。
銀閣寺まで歩いて30分くらいかな。
京阪電車の出町柳駅上がったところは川端今出川です。
ここから東へ真っすぐ歩きます。
突き当たりが銀閣寺です。
10分ほどで大き目交差点の「百万遍」通過。
交差点南東角にある京都大学の立て看板は超有名ですね!
少し進むと、毎月15日「手づくり市」を開催している「知恩寺」
「百万遍さんの手づくり市」で親しまれています。
ゆっくり歩いて、30分かからず「哲学の道」入口まで到着。
左右の店舗を眺めつつ、さらに10分ほどで銀閣寺へ到着しました!
ここで小休止(^^♪
ここまではウォーミングアップ。
それでは、プチ山登りハイキングいざ出発~!!
銀閣寺に向かって左側の道を北へ。
八神社に向かって歩き、八神社の手前で右へ。
ここから林道に入ります。
注意しないといけない分岐点は2か所です。
「行者の森」の石を見つけたら右へ。
「大文字山参道」と小さく書かれています。
林道を10分ほど歩くと、「大文字山↑」という道標があります。
見逃さないように!!
この2か所をクリアしたら
後は道なりに登れば大丈夫です!
林道から外れ、登山道に入って15分ほど行くと
「千人塚」に到着。
ちょっと開けたところなので、ゆっくりと休憩できます。
ここから15分くらい同じような山道を登ると
”大”の字に到着です!
ここで満足して戻られる方が多いようですが
せっかく大文字山へ来たのですから頂上まで行きましょう。
頂上から見える景色は南側ですが・・・
今回はハイキングのため荷物少な目でしたので
キスリングは巾着風にしてみました。
いろんな結び方ができますよ。(^_^)v